コレカラ進路.JP

進路情報調べる癖をつけよう

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための緊急事態宣言を受け、長期の休校が続き、ようやく通学が再開されるこの時期。
今年受験となる高校3年生の進路選択への影響が懸念されています。オープンキャンパスに参加できないため大学が決まらない、今後の不安さから大学か手に職がつけられる専門学校か迷う人も増えているようです。

今年の進路活動は、例年と大きく異る部分があります。
・秋入学についての議論
・AO入試時にOC参加が必須でなくなる専門学校の増加
・Webオープンキャンパスが増加
・日本学生支援機構(JASSO)奨学金の新型コロナ対策

緊急事態宣言の解除後もクラスターなどが発生し、本当のところ、今後もまだまだどうなるか不透明なのが現状です。
日々新しい情報が発信される中、自分で情報収集をすることが大切になります。実際に最新の進路情報を入手する方法を一緒に考えていきましょう。

情報収集のイラスト
01

情報収集注意点

  • 情報の信憑性・ソースを見定めよう
    情報の信憑性
    ソースを見定めよう

    ソースとは、情報源、出所という意味。進路情報は今後の人生に関わる大切な情報のため最新で有ることももちろんですが、信頼できる情報かどうかも見極めなければなりません。

  • SNSやネット記事の内容を鵜呑みにしない
    SNSやネット記事の内容を
    鵜呑みにしない

    一つの記事やSNSでの投稿を鵜呑みにするのではなく、関連したキーワードでGoogle検索をしてみて信頼できる発信源からの情報か、正しい情報なのかを確かめましょう。

02

最新情報入れるには

自宅での自習は学校での授業→宿題→テストの流れが崩れてしまい、なかなか記憶が定着しないのではと不安になってしまうかもしれません。でも大丈夫、しっかりと勉強の進め方のポイントをおさえることで、自宅学習がはかどります。これは外出自粛が終わった後の自宅での復習でも役に立つポイントでもあります。
テスト前や受験前に慌てて勉強しなくても大丈夫なように、勉強の仕方をしっかり覚えておきましょう!
  • 担任の先生
    担任の先生
    一番信頼できる情報提供者です。
    しかし、現状教育現場も混乱していて正しい情報は都度変わっていくため、先生自体情報待ちの場合があります。
  • 進路指導室
    進路指導室
    担任の先生同様、一番信頼できる情報源です。
    しかし、こちらも正しい情報が国や自治体などから降りてくるまでにタイムラグが有る場合もあるので、定期的に通ってみましょう。
  • オープンキャンパス/Webオープンキャンパス
    オープンキャンパス/Webオープンキャンパス
    緊急事態宣言が解除されたとはいえまだまだ外出自粛は完全に解禁とまでは言えません。そのため、例年とは異なり、複数校オープンキャンパスに行くのは難しいかもしれません。
    気になる専門学校や大学が複数ある場合は、オープンキャンパスに参加する前にWebオープンキャンパスやオンライン説明会などに参加して、ある程度志望校を絞った上でオープンキャンパスに参加するのがおすすめです。
    Webオープンキャンパスについて知るなら
  • ニュース
    ニュース
    一口にニュースと言っても、テレビやインターネット、新聞など様々。
    一番情報が早いのはネットニュースですが、すべてを鵜呑みにせず、信頼できる情報か、同じ内容を報じている記事が複数あるか、どこからの情報(ネットの噂程度ではなく国や自治体の会見などの報道か)かなどを併せて調べるようにしましょう。
  • 学校/奨学金などの公式HP
    学校/奨学金などの公式HP
    志望する専門学校・大学が決まっている人は学校のHPを確認しましょう。志望校のオープンキャンパスや、Webオープンキャンパスの開催などの情報や入試に関する情報が最も早く入手できます。
    また、奨学金の新型コロナウイルス対策も都度更新されています。奨学金の給付を希望する場合は、都度確認しましょう。

    JASSO:新型コロナウイルス感染症への
    対応について(外部リンク)
  • 進学情報サイトの記事
    進学情報サイトの記事
    このページなど、進学情報サイトの記事も参考になります。コレカラ進路でも様々な記事を掲載中です。

    学生の疑問を徹底解説!
    コレ進レポート
  • SNS
    SNS
    TwitterやInstagramなど、様々なSNSでも進学関連のニュースを発信する人が多いです。
    しかし、SNSで情報収集をする場合は、発信する人の主観や解釈が混ざることにより本来の意味を誤解して発信されている可能性もあります。信憑性がある情報なのかしっかりと確認しましょう。
    また、同じ立場の受験生などの気持ちも知ることができるので心強く感じる反面、影響されやすい人は余計な焦りを感じてしまう場合も。
03

自分あった方法
進路情報調べよう!

情報収集は進路活動の中でとても大切なことです。
情報を多く持つことで、進路選びの選択肢が広がりますよ!

学校からの連絡を待つだけではなく、様々な記事や公式サイトを見て自分に今必要な情報を入手できるようにしましょう。

すやすや…

TOPへ