• 大学
  • 長野県

<建学の精神>
■「自主独立」
松本大学は、学校法人松商学園によって設立され、運営されています。松商学園は、松本の実業家であり教育家であった木澤鶴人が、近代日本のオピニオンリーダーであった福沢諭吉の薫陶を受け、「自主独立」の精神に基づく人材養成の志により、明治31(1898)年松本に開設した私塾「私立戊戌学会」を前身としています。この「自主独立」が松商学園の建学の精神となり、それがいまに継承されています。

<理念>
■「地域貢献」
松本大学設立の趣旨には、本学が「教育・研究を通じた地域社会への貢献を目標としている」ことを掲げています。つまり「地域貢献」が本学の基本理念です。

<使命・目的>
■松本大学の使命・目的
教育基本法及び学校教育法の趣旨に則り、本学園創立の精神たる自主独立に基づく人間教育を行うことにより、地域社会の振興と地域文化の発展に資する人材を育成し、もって平和で豊かな社会の創造に貢献することを目的とする。

もっとみる

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

松本大学

【お申し込み先・詳細】
https://www.matsumoto-u.ac.jp/admissions/opencampus/

★県内各地から無料送迎バス運行!
★ランチ無料提供!

【主なプログラム】
▪学部・学科説明
学部・学科の特徴やカリキュラム、資格取得から就職状況などを各学部・学科ごとに説明します。

▪保護者向け大学説明
なぜ大学に進学するのか?松本大学ってどんな大学なのか?保護者の皆さま向けに分かりやすく説明します。

▪ミニ講義
毎回異なるテーマで短時間の講義を実施します。大学・短大の深い学びの一端を経験し、自身の興味関心について確認してみてください。

▪入試相談
専門スタッフによる個別の入試相談を行います。各選抜の説明から入試準備や学生生活、奨学金制度など幅広くご相談ください。

▪面接対策講座
面接試験の準備や対策、志望理由の考え方などをピンポイントでアドバイスします。

▪総合型選抜説明
入試の流れや選抜のポイントなどを説明します。総合型選抜を受験される方は受講が必須です。

▪キャンパスツアー
施設の説明から、大学生活について学生ガイドが自身の経験を織り交ぜながら学内を案内します。

▪在学生による学生生活講座
先輩たちが身近なアドバイスや実体験を通じて、学びや生活のヒントを提供します。

▪部活動見学
豊富なクラブ活動が、あなたの興味や才能を引き出します。ぜひ見に来てください!

▪【無料】学食ランチ体験
ランチタイムも学生生活の大事な楽しみのひとつ!
好きなものを選んで学食を体験してみませんか?保護者の方も召し上がれます。
※午後の部に出席の方は、12:30の受付より前にお召し上がりいただけます。

🏴赤いポロシャツが目印!学生ガイドマツナビがご案内します!
〈マツナビとは〉
“松本大学キャンパスナビゲーター”(通称マツナビ)は教職員とともにオープンキャンパスを作り上げている学生団体です。オープンキャンパスの運営に加え、学生生活の実体験をもとに、参加者の質問や疑問にお答えしたり、キャンパス内を案内したり、学生目線で本学の魅了を伝えています。皆さんをおもてなしすることを第一に常に笑顔で活動しています!!

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

松本大学

【お申し込み先・詳細】
https://www.matsumoto-u.ac.jp/admissions/opencampus/

★県内各地から無料送迎バス運行!
★ランチ無料提供!

【主なプログラム】
▪学部・学科説明
学部・学科の特徴やカリキュラム、資格取得から就職状況などを各学部・学科ごとに説明します。

▪保護者向け大学説明
なぜ大学に進学するのか?松本大学ってどんな大学なのか?保護者の皆さま向けに分かりやすく説明します。

▪ミニ講義
毎回異なるテーマで短時間の講義を実施します。大学・短大の深い学びの一端を経験し、自身の興味関心について確認してみてください。

▪入試相談
専門スタッフによる個別の入試相談を行います。各選抜の説明から入試準備や学生生活、奨学金制度など幅広くご相談ください。

▪面接対策講座
面接試験の準備や対策、志望理由の考え方などをピンポイントでアドバイスします。

▪総合型選抜説明
入試の流れや選抜のポイントなどを説明します。総合型選抜を受験される方は受講が必須です。

▪キャンパスツアー
施設の説明から、大学生活について学生ガイドが自身の経験を織り交ぜながら学内を案内します。

▪在学生による学生生活講座
先輩たちが身近なアドバイスや実体験を通じて、学びや生活のヒントを提供します。

▪部活動見学
豊富なクラブ活動が、あなたの興味や才能を引き出します。ぜひ見に来てください!

▪【無料】学食ランチ体験
ランチタイムも学生生活の大事な楽しみのひとつ!
好きなものを選んで学食を体験してみませんか?保護者の方も召し上がれます。
※午後の部に出席の方は、12:30の受付より前にお召し上がりいただけます。

🏴赤いポロシャツが目印!学生ガイドマツナビがご案内します!
〈マツナビとは〉
“松本大学キャンパスナビゲーター”(通称マツナビ)は教職員とともにオープンキャンパスを作り上げている学生団体です。オープンキャンパスの運営に加え、学生生活の実体験をもとに、参加者の質問や疑問にお答えしたり、キャンパス内を案内したり、学生目線で本学の魅了を伝えています。皆さんをおもてなしすることを第一に常に笑顔で活動しています!!

オープンキャンパス情報
  • 短大
  • 東京都

愛国学園短期大学は家政科のみの単科の短期大学です。

家政学は、生活の質の向上と人類の福祉に貢献する実践的総合科学と言われています。本短期大学家政科では、建学の精神に基づいて、社会的活動や家庭生活において主体的に貢献していくために必要な知識・技術・教養と実践力を身につけるための教育を行っています。

◆「生活デザイン専攻」と「食物栄養専攻」で専門的に学ぶ実践的総合科学
本学家政科には、「生活デザイン専攻」と「食物栄養専攻」の2つの専攻があります。
「生活デザイン専攻」は、豊かで持続可能な生活を自らデザインし提案し実践できる社会人、家庭人を育成するコースです。学生個人の興味や目指す将来に応じて選択可能な「マイカリキュラム」を組み立て、衣・食・住や介護、福祉、家族関係などの生活に必要な知識と技能を学びます。

「食物栄養専攻」は、食・栄養を深く学び、人々の健康維持・増進に貢献する栄養士を目指すコースです。食材の理解と調理技術に長け、ニーズに合った献立を立案できる栄養士を輩出するカリキュラムを編成しており、理論を学んだあとに多くの実習・実験・演習を経験することにより実践力を養うことができます。

◆学ぼうと思ったその時が、チャンス!リスタートを応援します!
他の大学や短期大学、専門学校を卒業された方、社会復帰を考えている方にも、本学の魅力ある内容を学んでいただけるよう「社会人特別選抜制度」を用意しています。さらに、仕事の中で本学のカリキュラムを必要とされる方、あるいは他の仕事を続けながら学びたい方のためには、3~4年間かけて学ぶことができる「長期履修学生制度」もあります。これらの制度を利用して本学からリスタートされた卒業生も多くいらっしゃいます。
学ぶことに年齢制限はありません。学ぼうと思ったその時こそが、チャンスです。

もっとみる

学部一覧

  • 【家政科】生活デザイン専攻

    【食空間コーディネーター/パティシエ/ウェイター・ウェイトレス/料理研究家/フードコーディネーター/介護食士/ヘルスアドバイザー/商品企画・開発(食品・飲料)/家庭料理技能検定(R)/食品衛生責任者】

  • 【家政科】食物栄養専攻

    【クッキングアドバイザー/フードスペシャリスト/食空間コーディネーター/料理教室の先生/パティシエ/カフェオーナー/栄養士/料理研究家/フードコーディネーター/ヘルスアドバイザー/商品企画・開発(食品・飲料)/家庭料理技能検定(R)/食品衛生責任者】

学部一覧

  • 【家政科】生活デザイン専攻

    【食空間コーディネーター/パティシエ/ウェイター・ウェイトレス/料理研究家/フードコーディネーター/介護食士/ヘルスアドバイザー/商品企画・開発(食品・飲料)/家庭料理技能検定(R)/食品衛生責任者】

  • 【家政科】食物栄養専攻

    【クッキングアドバイザー/フードスペシャリスト/食空間コーディネーター/料理教室の先生/パティシエ/カフェオーナー/栄養士/料理研究家/フードコーディネーター/ヘルスアドバイザー/商品企画・開発(食品・飲料)/家庭料理技能検定(R)/食品衛生責任者】